白内障は老化によってかかりやすくなる目の病気です。症状が軽い場合も含めると50代で約50%、70代だと80%以上もの人がかかり、80代以上になるとほぼ全員がかかることになります。日本は高齢社会です。自分や身近な人など、誰がかかってもおかしくないのが現状です。
このページでは、白内障の原因や治療のタイミング、治療法(FLACS)、予防法などを解説しています。
目次
白内障の原因・症状・治療方法・費用・手術について
白内障とは?
白内障は、目の中の水晶体が濁ることにより、視力が低下します。
日常生活に支障がない程度であれば、点眼薬で白内障の進行を遅らせます。これらの薬剤は、水晶体が濁るスピードを遅くするもので、症状を改善したり、視力を回復させることはできません。
白内障が進行して、日常生活に不自由が感じるようであれば、手術を行います。当クリニックは、手術経験豊富な眼科専門医による白内障日帰り手術を行っております。
切開創が小さく、入院をしないため、生活のリズムを崩さず、経済的負担も少なく行えます。
全身状態などにより入院管理を必要とする場合は、入院設備のある病院を紹介させていただきます。
当院の白内障手術
当院にて採用している白内障手術は、切開創の幅が2.4mmという小切開白内障手術です。
乱視用眼内レンズや老眼を軽減できる多焦点眼内レンズというものもありこれも焦点の調節はできませんが焦点の合う距離が複数あり遠近両用のレンズとして実用化されています。
白内障の見え方のイメージ
【白く霞んで見える様子】
【もやもやがかかって見える様子】
白内障になると、健康な時とは違う見え方になります。具体的には、以下のようなものが挙げられます。
- 白く霞む
- もやもやがかかって見える
- 物が二重に見える
- 滲むんで見える
- 外に出ると眩しい
さらに白内障が進行すると、瞳孔が白くなったり焦点が合わなくなることもあります。
白内障の原因
白内障の原因は加齢や紫外線、他の病気の影響などによる、タンパク質の酸化です。人間の体には、異常なタンパク質や古くなったタンパク質を分解してくれる分解酵素があります。
しかし、加齢によってタンパク質の分解酵素がうまく働かなくなると、酸化しやすくなります。つまり、白内障になりやすくなるということです。
加齢による白内障が最多ですが、その他にも外傷によるものや糖尿病、アトピー性皮膚炎、緑内障発作、強度近視など別な疾患に起因するもの、放射線や紫外線の曝露、副腎皮質ステロイドの長期使用、先天性白内障など、白内障には様々な原因がありますので、お若い方でも視力の低下を感じましたら眼科の受診を考えてみてください。
白内障治療のタイミング
白内障がまだ初期のうちには、まず目薬を処方させて頂きます。
しかし、この目薬では進行を遅らせることはできますが、完全に治療することはできませんので、徐々に白内障は進行していきます。
白内障の症状を自覚し、治したいと思った時が手術のタイミングです。
程よいタイミングで治療する為にも、違和感を感じたらお早めにご相談ください。
白内障日帰り手術の一般的な流れ
点眼
手術の3日前から点眼を開始していただきます。
術前診察
当日2時間前にはご来院いただき術前診察を行います。
手術室入室
手術室へ入室していただきます。
FLACS治療
FLACS治療を行います。
レンズ挿入
ベットを移動して眼内レンズを挿入します。
ご帰宅
術後眼帯をし、ご帰宅いただけます。(眼帯は翌日、クリニックにて外します)
健診
翌日健診を行います。(健診後は保護眼鏡)
当院の白内障手術FLACS
レーザー白内障治療FLACS(Femto Laser Assisted Cataract Surgery)は 熟練した術者の技術に依存していた工程をフェムトセカンドレーザーと 3D解析装置を用いてより精密で、かつ再現性を兼ね備えた理想に近い結果が期待出来る治療法です。
レーザーを使用する事により適正な位置に正円の前嚢切開が作成されます。 前嚢切開が正円に出来ることで適切な位置に眼内レンズを固定する事ができ手術前に予想されていた見え方に近い視力を得ることが期待できます。
角膜を切開する前に前嚢切開が出来ることで、前嚢切開に緻密さを求められる難症例にも対応することが可能です。
当医院では日本アルコン社製のLenSXを用いたFLACS治療を行い良好な結果をご提供しております。
白内障手術を受けるメリット
白内障の手術を受けると白内障の治療ができるだけではなく、以下のようなメリットがあります。
緑内障発作の予防
白内障が進行すると水晶体が膨らみ、房水と呼ばれる液体の出入り口(隅角)が狭くなります。その結果、眼圧が上がり緑内障発作を起こすことがあるため、白内障を早期発見・早期治療することで、緑内障発作を予防できます。
眼底検査が行いやすい
濁っていた水晶体を透明な状態に戻すことで、目の奥の方(眼底)まで見やすくなります。そのため、白内障以外の目の病気を早期発見できる可能性が高くなります。
乱視の度合いを軽減できる可能性
水晶体を正常に戻すと光の屈折具合を調整できるため、近視・遠視・乱視の度合いを軽減できる可能性があり、眼鏡がいらなくなる可能性があります。
白内障手術を受けるデメリット
白内障のデメリットについて説明します。
眼内炎になるリスク
白内障の手術はまれに、眼内炎になるリスクがあります。眼内炎とは、目の中で発生する感染症です。発症するのは2000例~3000例に1例と稀ですが、発症すると目が痛む、赤くなる、視力障害などの症状が現れます。
手術時や手術後の衛生状態を良好に保つことや手術後に安静にすること、目薬をさすことが大切です。
眼鏡が必要になる可能性
単焦点眼内レンズの場合、任意の焦点以外を見るときには眼鏡が必要になります。また、多焦点眼内レンズを使用した場合でも、より細かい文字など見たいときや暗いところで作業するときは眼鏡が必要になることがあります。
白内障手術で使うレンズの種類
水晶体はその伸縮によって光を屈折させて焦点を調整する働きをしています。その水晶体を白内障手術のために摘出すると強度の遠視となります。そこで摘出した水晶体の代わりに人工の水晶体を挿入します。この人工の水晶体のことを眼内レンズといいます。
このとき一般的には単焦点眼内レンズが挿入されますが、このレンズは常に一定の距離に焦点が合うものであり、焦点の調節はできません。この単焦点眼内レンズの単焦点性を改善した多重焦点レンズと呼ばれるレンズもあります。これも焦点の調節はできませんが焦点の合う距離が複数あり、遠近両用のレンズとして実用化されています。
レンズの種類と見え方の違い
当院の白内障レンズ一覧
名称 | パンオプティクス | インテンシティ | ミニウェルレディ | ファインビジョン |
---|---|---|---|---|
レンズ画像 | ||||
焦点 | 3焦点 | 5焦点 | EDOFタイプ | 3焦点 |
焦点距離 | 近方・中間・遠中・遠方 | 近方・近中・中間・遠中・遠方 | 中間~遠方 | 近方・中間・遠方 |
乱視 | あり | なし | あり | なし |
メーカー | Alocn社製(アメリカ) | Hanita Lenses社製(イスラエル) | SIFI MedTech社製(イタリア) | PhysIOL社製(ベルギー) |
夜間視力 (ハロー・グレア) | あり | あり | ほとんど無い | あり |
UVカット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ブルーライトカット | 〇 | × | × | 〇 |
承認 | 国内承認 | CE | CE | CE |
費用 | 55万 | 65万 | 60万 | 60万 |
特性 |
パンオプティクスは、ALCON社が開発し、2019年国内で初めて承認された3焦点タイプの眼内レンズです。遠方・中間・近方の3距離にピントが合うように設
計されているため、2焦点レンズに比べてより自然に見えます。またメーカー独自の設計により鮮やかな見え方なのが特徴です。やや手元の見えづらさがあるものの、3焦点でバランスよく見えるため、オフィスワークを始め、テレビ視聴、運転など、日常生活の多くのシーンで眼鏡を必要としない快適なライフスタイルを実現することができます。また、乱視向けのトーリックタイプもあるため、乱視矯正を希望される方にもおすすめです。
|
インテンシティレンズは、イスラエルのHanita Lenses社によって白内障手術や老眼手術を受ける患者のために開発された世界初の5焦点眼内レンズです
。 従来の2焦点・3焦点眼内レンズとの違いは、遠方、中間、近方だけでなく、遠中、近中も含めた5つの焦点でのピント調整が可能になったことです。 また最新の独自の光学技術「DLUテクノロジー(Dynamic light utilization technology)」を採用しているため、従来の回折型2焦点や3焦点よりも明るい視界を実現します。 日本では2020年9月より自由診療にて取り扱われるようになりました。
|
ミニウェルレディレンズは、イタリアのSIFI社が開発した多焦点眼内レンズで、従来の回折型や屈折型の眼内レンズとは異なるタイプの新しいレンズです。 レン
ズの表面のカーブによって屈折が異なる球面収差の原理を利用したレンズの光学構造をしており、より自然な見え方を実現します。近方の見え方はやや弱い反面、遠方から中間距離かけて連続的にピントが合うのが強みです。また、従来の多焦点眼内レンズのデメリットとされていたハロー・グレアが非常に少なく、コントラストの低下もあまり見られません。そのため、夜間にドライブをすることが多い方やスポーツをされる方に適しています。基本的には裸眼でも問題ありませんが、老眼鏡が必要になる場合もあります。
|
ファインビジョンはベルギーのPhysIOL社より発売された3焦点回折型多焦点眼内レンズです。従来の2焦点眼内レンズのデメリットとされていたコントラスト
の低下を解消した画期的なレンズです。遠方・中間・近方距離の3つの距離でのピント調整が可能です。また乱視用レンズも備えているため、白内障と乱視を同時に治療することができるのも特徴です。眼鏡・コンタクトレンズの使用頻度が減り、裸眼で過ごすことが可能になります。暗い場所ではやや近方の見え方が弱いものの、夜間でも良好な視界を確保できます。2023年に厚生省より「選定療養」として認可されました。
|
※CEマークとは、EU加盟国と欧州経済地域(EEA)の両方で市場に出される際に必須の適合マーク
白内障手術の費用
白内障手術では、レンズの種類と手術方法により以下3つの費用形態がございます。
・保険適用:単焦点眼内レンズ/白内障手術(手技)
・選定療法:3焦点眼内レンズ/白内障手術(手技)
・自費診療:多焦点眼内レンズ/FLACS(レーザー白内障治療)
選定療法は、指定のレンズについては保険適用を超えた範囲を自費診療とするもので、保険診療と自費診療を併用できる制度になります。
各費用形態により費用帯も異なっておりますので、患者様のご要望、眼の状態を加味して最適なレンズをご案内をいたします。お気軽にご相談ください
【単焦点レンズ】
項目 | 料金 |
単焦点レンズ(保険適用) | 約8,000~45,000円 |
---|---|
単焦点レンズ-レーザー白内障治療FLACS-(自由診療) | 約250,000円 |
【3焦点レンズ(選定療養)】
項目 | 料金 |
手術費用(保険適用) | 約8,000~45,000円 |
---|---|
レンズ代(自由診療) | 30万[乱視無]/32万[乱視有] |
手術後検診代(保険適用) |
【多焦点レンズ(自由診療)】
項目 | 料金 |
レーザー+レンズ代(自由診療)+手術費用 | 56万~65万 |
---|---|
手術後検診代(自由診療) | 2,200円 |
白内障治療で使う機器
より、安全に、正確に白内障治療や手術を行うために最新の機器で検査、手術をさせていただいております。
ARGOS(アルゴス)
ARGOSは、白内障手術の術前検査に使用する光学式眼内寸法測定装置です。より高精度で速い測定が可能なうえ、測定誤差を大幅に軽減してくれます。従来機器に比べ混濁眼でも測定成功率が高くなっています。
センチュリオン ビジョン システム
CENTURION VISION SYSTEMは白内障術に使用する機器です。 業界初・眼内圧変動を低減するシステムの搭載や、水晶体破砕効率の向上により、より安全で効率的な手術を行うことができます。
レンズエックス(The LenSx Laser)
LenSxは、白内障手術に使用されるレーザー手術装置です。フェムトセカンドレーザーとOCTで従来技術に比べより安全で高精度な手術を行うことができ、切開創の大きさや深さを患者様に合わせて調整できます。
※参考(金沢医科大学病院):白内障手術についてご紹介
【東京・池袋】白内障の原因・症状・治療方法・費用・手術の治療に関するよくある質問
白内障手術に痛みはありますか?
目薬タイプの点眼麻酔をしますので「痛み」はほとんどありません。
しかし、治療中圧迫される感じをうける事もあります。
手術は希望すれば誰でも受けられますか?
眼の形や状態によってはFLACS治療が出来ない場合もあります。
事前に詳しい検査を行い適応かを専門の医師が診断いたします。
過去にLASIK治療を受けているのですが白内障治療できますか?
可能です。当院では積極的に治療を行っております。
白内障手術は日帰りでできますか?
はい、日帰り可能です。
白内障手術は週末も対応していますか?
白内障手術は土曜日午後に行っております。
白内障手術FLACSのメリットは何ですか?
・術者の技量に係る工程をレーザーが担当する為、安全で正確な治療結果が期待できる。
・眼内での手技工程が最小限で済む為、治療時のリスクが低減する。
白内障手術FLACSのデメリットは何ですか?
・自費治療となる為、保険診療や選定療養とは混在できず、高額になりやすい。
・数日部分的に充血が残ることがある。
・工程を分ける為、トータル時間が長くなる。