ウイルス性結膜炎の場合、人にうつることもあります。共用部に触らない、手で目に触らないなど、ウイルスが感染しないよう注意していればある程度は予防できます。しかし、小さな子どもは免疫力が弱く、知らず知らずのうちに汚れた手で目をこすることも多いでしょう。このページでは、結膜炎の種類ごとの原因と症状、治療法を紹介しています。
目次
【東京・池袋】結膜炎の原因・症状・種類・治療方法
結膜炎とは?
結膜とは上下のまぶたの裏側と、白目(強膜)の表面を覆っている半透明の膜で、皮膚に似た構造をしています。結膜には、細かい血管が豊富に存在し、またリンパ組織という免疫反応(体が異物に対して反応すること)を起こす組織もあるため、ここに異物が付着すると炎症反応が起こります。これが結膜炎です。
結膜炎の原因は?
結膜炎の原因は感染、アレルギー、空気中の刺激物質など多岐にわたります。特に感染には細菌(バクテリア)によるものとウイルスによるものがあります。
細菌性結膜炎の症状
ブドウ球菌やレンサ球菌などの細菌で結膜炎を起こすと、目が赤くなり「目やに」も出ます。目やにがたくさん出るときは、急性の感染症であることが考えられますので、すぐ眼科医の診察を受けなければなりません。また慢性的な炎症は朝起きた時に少し目やにが出る程度です。
ウイルス性結膜炎の症状
ウイルスが原因である場合には、目が赤くなることに加え、風邪の症状である喉のいたみを感じたり、 鼻水が出ます。目やにはさらさらしていることが多く、症状は1~2週間つづきます。 特に注意が必要なのは、一般に流行目と呼ばれるもので、流行目には、流行性角結膜炎、咽頭結膜炎、急性出血性結膜炎などがあります。 アレルギーが原因である場合には、目のかゆみが主で目やにや充血がおこります。
アレルギー性結膜炎
アレルギー性の結膜炎は、以下の症状が現れます。
- 目の充血
- 目ヤニが出る
- 涙目
- 目のかゆみ
特に、かゆみは他のタイプではあまり見られず、目をこすりたくなるほどかゆくなるのがアレルギー性結膜炎の大きな特徴です。これらの症状はアレルギー反応によってできるヒスタミンという物質が体内を刺激することで発生します。
流行性角結膜炎(はやり目)
はやり目とも呼ばれる流行性角結膜炎では、目の充血・目ヤニといった結膜炎の主な症状に加え、ゴロゴロとした異物感も表れます。まぶたが腫れて目を開けづらくなることもあります。
咽頭結膜炎(プール熱)
咽頭結膜炎は目の症状だけではなく、喉の症状(発赤・痛みなど)と発熱を伴う、ウイルス性の病気です。小・中学生の子どもがプールで感染することもあるため、別名「プール熱」とも呼ばれています。
急性出血性結膜炎
急性出血性結膜炎は「急に起こる」「出血を伴う」ことが特徴の結膜炎です。目の痛み、ゴロゴロとした異物感、充血、結膜下の出血といった目の症状の他、頭痛、発熱、呼吸器官系の症状なども表れます。
ヘルペス性結膜炎
ヘルペスウイルスというウイルスが原因で起こる結膜炎ですが、人にうつることはあまりありません。目の充血、目ヤニの発生といった結膜炎の症状に加え、目の周りの皮膚に赤い水泡が出ることもあります。
結膜炎治療の流れ
結膜炎は種類が多岐にわたるため特効薬はありません。抗炎症作用、抗菌作用のある目薬を処方することもありますが、あくまでも副次的な効果を期待して処方されます。ウイルス性の結膜炎もあるため、免疫力を高めるための十分な休養や食事を取ることが大切です。
結膜炎治療で使う目薬
結膜炎(花粉症、はやり目)アレルギー性結膜炎の治療(花粉症など)は、治療には主に抗アレルギー作用をもつ目薬を用います。花粉症など、発症する季節が判明しているときは、自覚症状が出てくる前に目薬をつけ始めることで、症状の予防、軽減になります。かゆみなどの症状が強いときは、ステロイドを含む目薬を使用します。 しかし、症状を抑える効果は強いのですが副作用があるので、眼科に通院しながら使う必要があります。又、目薬だけで症状が治まらないときには、抗アレルギー薬を内服することもあります。
結膜炎の予防方法
結膜炎はドアノブなどに付着しているウイルスが目に入ることによって発生します。そのため、以下の3点を徹底するだけでかなり予防できます。
- 他の人も使う所を触らない
- 手で目に触れない
- 外から帰ってきたら手をキレイに洗う
また、ウイルスに感染しにくくするために、生活習慣を整えて免疫力を高めておくことも大切です。
【東京・池袋】結膜炎の原因・症状・種類・治療方法の治療に関するよくある質問
結膜炎の初期症状は?
結膜炎の主な初期症状には、以下のようなものがあります。
・まぶたが腫れる
・充血する
・目ヤニが出る
・ブツブツが出てくる
そのまま放置していると、悪化して他の症状が出てくることもあります。
結膜炎は人にうつりますか?
ウイルス性の結膜炎は人にうつる場合があります。特に、ウイルス性の結膜炎は感染力が強く、「流行り目」とも呼ばれています。結膜炎にかかった時は人に移さないよう、注意しましょう。
結膜炎は仕事や学校を何日休むべきですか?
結膜炎が人にうつる可能性のある期間は、種類によって異なります。それぞれの休むべき期間は次の通りです。
流行性角結膜炎・咽頭結膜炎:1~2週間
急性出血性結膜炎:3~4日間
特にウイルス性結膜炎は学校伝染病の1つであり、医師が許可するまで登校してはいけない決まりになっています。 社会人も集団感染を防止するためにできるだけ仕事を休んだ方が良いでしょう。
結膜炎は自然に治りますか?
結膜炎は、免疫力が高ければ1~2週間程度で自然に治ります。ただし、稀にではありますが、後遺症が残ることもあります。
結膜炎は治療後何日で治りますか?
治療のタイミングにもよりますが、基本的には1~2週間程度で治ります。