ものもらいとは、まぶたにある汗や脂を分泌する腺に細菌が感染したり分泌物が溜まったりして起こる化膿性の炎症のことです。原因によって麦粒腫と霰粒腫に分けられます。この記事では、種類ごとに症状や治療法、費用などを解説しています。

目次

    【東京・池袋】ものもらいの原因や症状・治療方法・費用・注意点などを徹底解説

    ものもらいとは?

    ものもらいとは、まぶたにある汗や脂を分泌する腺に細菌が感染したり分泌物が溜まったりして起こる化膿性の炎症です。「麦粒腫」と「霰粒腫」の2つに分けられます。地域によって「めばちこ」や「めいぼ」など、他の呼び方もあります。

    ものもらいの原因

    ものもらいの原因は大きく2つあります。「細菌感染」と「マイボーム腺の詰まり」です。

    細菌感染によるものを「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」、詰まりによるものを「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」と言います。

    ものもらいの症状

    ものもらいは原因によって麦粒腫と霰粒腫に分けられます。症状は異なりますが、共通してみられる症状もあります。

    共通して見られる主な症状

    上記の症状に当てはまった人はものもらいの可能性があります。

    麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

    麦粒腫は黄色ブドウ球菌やアクネ菌などの細菌に感染することで起こります。これらの細菌は人体の周りに常に存在している「常在菌」であり、通常であれば感染することはありません。しかし、ストレスや睡眠不足、栄養不足などによって体が弱っていたり目の周りにけがをしたりすると感染することがあります。

    麦粒腫は腫れるだけではなく、「痛み」を伴うこともあるタイプです。

    霰粒種(さんりゅうしゅ)

    霰粒腫はマイボーム腺が詰まることで起こります。マイボーム腺とは、涙の蒸発を防ぐ脂を分泌する腺で、まぶたのふちに並んでいる小さな点のこと。マイボーム腺が詰まると分泌物が正常に分泌されず中に溜まり、しこりとなってかたまっていきます。

    霰粒腫も腫れますが、痛みは伴わないことが多いです。

    ものもらい治療の流れ

    ものもらいの治療の流れは以下の通りです。

    診察

    医師がタイプや原因を診断し、適切な治療法を考えます。ものもらいには点眼薬や内服薬、軟膏、手術などいくつかの治療法があります。

    治療

    薬を処方したり、切開施術をしたりしてものもらいを治していきます。症状が軽い場合は完治まで1週間程度、ひどい場合は数か月ほどかかります。

    観察

    治療後一定期間は、再発しないか観察します。

    完治

    時間がたっても再発しなければ完治です。

    当院のものもらい切開手術

    ものもらい治療でも、症状がひどい場合(しこりが大きい場合)は切開手術をすることがあります。少し切れ込みを入れ、そこからしこりを取り出します。

    目の近くに切れ込みを入れるというのは不安に感じるでしょうが、当クリニックでは、切開手術も院長が執刀しておりますので、安心してご相談下さい。

    ものもらいの予防方法

    以下の3つのことを行うことで、ある程度ものもらいの発生を予防できます。
    特に、衛生状態を良くし免疫機能を高めることはものもらい以外の病気の予防にもつながるためおすすめです。

    ホットタオル

    霰粒腫の場合は、ホットタオルなどで患部を温めることで脂を溶かし、詰まりをやわらげられます。

    ただし、ものもらいには患部を冷やした方が良い場合もあるため、必ず医師に相談してから行うようにしましょう。

    目元を清潔に保つ

    顔を洗ったり目薬を使ったりして、目元を清潔な状態に保っておくことでも、ものもらいを予防できます。また、コンタクトを入れたりメイクをしたりなどで目元を触る場合には、事前に手をきれいな状態にしておきましょう。

    免疫機能を整える

    免疫機能を高めることで、ものもらいを予防することができます。具体的には以下のような方法があります。

    • 睡眠を十分にとる
    • 栄養を十分にとる
    • 適度にストレスを発散する
    • 正しい姿勢で生活する
    • 生活リズムを整える
    • サプリメントを摂取する

    ものもらいがあるときの注意点

    ものもらいができているときは、不用意に患部に触らないようにしましょう。ものもらいができると目がかゆくなったり異物感があったりして、どうしても触りたくなってしまいます。しかし、患部に刺激を与えるとかえって悪化してしまうおそれがあります。

    また、治療中は辛い食べ物や甲殻類、アルコールなどを避け、コンタクトレンズではなく眼鏡を使うようにしましょう。

    治療を続けているのに効果を実感できない人は、使っている薬が合っていない可能性があります。医師に相談しましょう。

    参考:ものもらいの鍼灸治療【目黒区・中目黒】東京α鍼灸院

    【東京・池袋】ものもらいの原因や症状・治療方法・費用・注意点などを徹底解説の治療に関するよくある質問

    ものもらいの手術は日帰りできますか?

    日帰り治療可能です。

    ものもらいの手術は週末も対応していますか?

    週末は処置室の予定が埋まっている事がほとんどですので別日にスケジュールする事もございます。

    ものもらいの手術に痛みはありますか?

    皮膚側の処置になりますので注射で麻酔を使用します。
    術中も少し押されるような圧力を感じますが鋭い痛みはほとんどございません。